親子deワーケーションとは?
これまで私たち子育て世代は、
自分のことよりも子どもを優先してきました。
「子どものために」と自分に言い聞かせ、自分はガマン。
そのくせに子どもが休みでもずっと仕事、子どもがガマン。
時にはそれが必要なこともあるかもしれません。
ですが、すべてを諦める必要はないのではないでしょうか。
”できない”と思い込んでいたことを見直し
”できるかもしれない”に変えていく。
そして、自分の”やりたい”を実現していく。
素直な自分のwillにしたがった
働き方や生き方をしている自分は
子どもの目にも輝いて見えるはず。
私たちは”親子ワーケーション”を提供するのではありません。
自分も、家族も、したい暮らしを。
そんな新しい選択肢を提供します。
特徴
子どもたちに生きた学びを
- 自然体験や創作体験などを通じて、その土地ならではの風景や文化と出合える
- 歴史や社会問題に触れる経験にもなり、学習意欲アップ!
親子の”一生の”思い出作り
- 非日常での暮らしは、忘れられない思い出に
- 子どもにとっての「第二のふるさと」候補に
仕事を止めない!
- リモートワークしやすい環境
- 子どもを預けられるため、仕事に専念できる
- 非日常でインスピレーションやモチベーションがアップ
ABOUT US
⋄ 児玉 真悠子
株式会社ソトエ代表取締役
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・ フリーランス協会
地方創生チーム&フリパラ編集部/
一般社団法人日本ワーケーション協会公認ワーケーションコンシェルジュ/
編集者&ライター/国家資格キャリアコンサルタント
慶應義塾大学文学部卒業後、出版社に入社。ビジネス系出版社を経て、2014年にフリーランスの編集&ライターとして独立。以降、子どもの長期休暇中に、自身の仕事を旅先に持っていく生活へ。各自治体の発信業務に関わる中で、「地域・大人・子ども」にとって三方良しの親子ワーケーションの可能性を感じ、株式会社ソトエを創業。現在、「親子deワーケーション」の企画・運営・発信事業を通じて、仕事と子育てをどちらも大事にできる暮らし方を普及すべく邁進中。2児の母。
Facebook / Twitter